おたより本舗がおすすめされているけど、何が人気なの?
これからおたより本舗のサービスついて説明します。比べるほどお勧めレベルが上がりますよ。
年賀状印刷で4年連続最多注文数を誇る『おたより本舗』。
コスパや使い勝手もよく多くの人に選ばれています。しかし、いったい何が人気の理由なんでしょうか?
ここでは、おたより本舗を使うか悩んでいる人の疑問を解決できるようにサービスの詳細を解説します。
おたより本舗が選ばれる理由は『総合力』にあります。価格・デザイン・納期など、年賀状印刷をえらぶ上で大事な要素をしっかりと押さえています。
『おたより本舗』の特徴
おたより本舗を一言で表わすと「総合力ナンバーワンの年賀状印刷」です
おたより本舗には、これら全てが満足できるレベルで揃えられています。
そのため、近年ネット注文する人が増え続けるなかで4年連続で注文数1位という結果を出し続けています。
他の年賀状サービスとの比較
他社のサービスと比較すると、その優位性がハッキリとします。
サービス | おたより本舗 | NET年賀状印刷 | 年賀家族 | Rakpo | しまうまプリント | TOLOT Card |
会社名 | 株式会社 アーツ | ネットスクウェア | ソルト ワークス | ビットブレーン | 株式会社 しまうまプリント | 株式会社 TOLOT |
出荷スピード | 最短即日発送 | 注文後 翌々営業日 | 2〜5営業日 | 最短翌日配送 | 最短翌日配送 | 2〜3週間 |
デザイン数 | 1084 | 1,000以上 | 10万以上 | 2,000点以上 | − | − |
配送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
はがき代(1枚) | 58円 | 63円 | 63円 | 58円 | 63円 | 切手購入 |
基本料 | 無料 | 無料 | 10000円 | 無料 | 初回1,980円 | 無料 |
30枚あたりの 料金 | 2,640円~ 複数の割引 | 4,004円 | 14,260円~ (基本料金10,000円) | 3,883円~ | 4,770円~ | 2,480円〜 |
投函代行 | 無料 | なし | なし | 無料 | 無料 | なし |
宛名印刷 | 無料 | 1枚10円 | 無料 | 1件25円 | 無料 | 無料 |
写真入り | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
ディズニー | なし | あり | なし | あり | あり | なし |
この表から分かるのは「年賀状にはお金をかけてもOKだし、ディズニー年賀状が絶対に使いたい!」という人以外は、おたより本舗で大丈夫ということ。
サービスを詳しく解説
サービスを具体的に説明してほしいな
これから「料金・デザイン・印刷の質・納期・オプションサービス」を説明していきますね
おたより本舗の料金事情 安い?高い?
料金体系の全体像はこうなっています↓
特徴的なのは価格帯を選ぶシステム
6段階の価格帯からデザインを選ぶことができます。
おたより本舗の料金表 公式はこちら
注意)この料金をベースに各種割引が適応されます
枚数 | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★★ |
1枚 | 1,820円 | 2,240円 | 2,860円 | 3,070円 | 3,280円 | 3,490円 |
10枚 | 2,080円 | 2,650円 | 3,450円 | 3,750円 | 4,050円 | 4,350円 |
20枚 | 2,360円 | 3,100円 | 4,100円 | 4,500円 | 4,900円 | 5,300円 |
30枚 | 2,640円 | 3,550円 | 4,750円 | 5,250円 | 5,750円 | 6,250円 |
40枚 | 2,920円 | 4,000円 | 5,400円 | 6,000円 | 6,600円 | 7,200円 |
50枚 | 3,200円 | 4,450円 | 6,050円 | 6,750円 | 7,450円 | 8,150円 |
60枚 | 3,440円 | 4,840円 | 6,620円 | 7,410円 | 8,190円 | 8,980円 |
70枚 | 3,680円 | 5,220円 | 7,160円 | 8,040円 | 8,910円 | 9,780円 |
80枚 | 3,900円 | 5,580円 | 7,680円 | 8,640円 | 9,590円 | 10,540円 |
90枚 | 4,110円 | 5,920円 | 8,180円 | 9,210円 | 10,230円 | 11,260円 |
100枚 | 4,320円 | 6,250円 | 8,650円 | 9,750円 | 10,850円 | 11,950円 |
200枚 | 6,000円 | 8,950円 | 12,550円 | 14,250円 | 15,950円 | 17,650円 |
300枚 | 7,680円 | 11,650円 | 16,450円 | 18,750円 | 21,050円 | 23,350円 |
注意点は、このうち★1は破格の値段だけどモノクロ印刷であり、カラー印刷は★3以上からなところです。なので、多くの人は★3以上で注文します。
もちろん、価格から選ぶ以外にもデザインの種類から選ぶこともできます↓
価格帯を生かす同時注文システムで10%の割引き
同時注文とは「異なるデザインの年賀状を同時に注文すること」です。
今は写真付き年賀状も全員には出さず、イラスト年賀状で済ます人など宛先によって使い分ける人が増えています。
例えば、『★3のイラスト年賀状を15枚と★5の写真入りを15枚』というような注文ができます。こうすることで全体の料金は大幅に抑えられ同時注文割引で10%の割引きも適応になりさらに安くすることができます。
ポイント 料金が年々安くなる会員グレード制度があります。
「使い続けると安くなる」こういった割引は他にもありますが、だからこそ安心して数年使い続けられるかで選ぶべきでしょう。
理由はマイナーな会社は来年もあるのかわからないからで、デザインも偏らず年代が変わっても汎用性のあるサービスをお勧めします。
家族が増えても使える、長年使えるサービスを選ぶなら『おたより本舗』は安心です。
豊富なデザイン数は1200以上、選びやすさも◎
種類が多いのはうれしいけど、好きなデザインを見つけるのが大変そう・・・
たしかに、年賀状サービスにはデザイン数が多くても選びにくいものが多いですね。
「デザインの選びやすさ」を見てみましょう。
おたより本舗では、価格帯と雰囲気から直感的にデザインを選べるようになっています。
クリエーターが作った沢山のデザインの中からイメージにあった年賀状を迷わずに作ることができるように工夫されています。
おしゃれなデザインから面白いものまで、雰囲気からも選びやすそうね
印刷の質
印刷の質は以下の3つから選ぶことができます。
- 直接印刷(標準):イラストがメインの年賀状むき
- 光沢仕上げ(一枚につき+24円):写真をリーズナブルに
- プレミアム写真仕上げ(一枚につき+38円):最高品質で印刷したい人に
- チェック 3つの比較はこちら
写真を使うなら光沢仕上げ以上をおすすめします。理由は直接印刷では隅まで印刷されないからです。
対して『光沢仕上げ』と『プレミアム写真仕上げ』は、いったんハガキとは別の素材にきれいに印刷しそれを貼り付ける方式のため美しい画質で出来上がります。
『即日発送』に対応しているから早くて助かる
やばい!もう年賀状印刷に間に合わないかな!?
そんなときに頼りになります。
数ある印刷サービスのなかで発送スピードは最短。
サービス | おたより本舗 | 年賀家族 | Rakpo | しまうまプリント | TOLOT Card |
出荷スピード | 最短即日発送 | 2〜5営業日 | 最短翌日配送 | 最短翌日配送 | 2〜3週間 |
実際に注文した場合の詳しい納期はこちらをご参照ください
豊富なオプションサービス
オプションが沢山用意されているのもおたより本舗の特徴です。
はがきの持ち込みに対応
何らかの理由で手元に大量のハガキがある場合、注文時に『持ち込みを希望』して、おたより本舗へ送付すればハガキ代として当てることができます。
持ち込みできるハガキは以下の4種類に限られています。
年賀状を買って印刷しようとしたらプリンターが壊れていて困っておたより本舗に送る。
という人も多く、このサービスは大人気です。
宛名印刷・投函代行が完全無料 注文だけで今年の作業が終了します
自宅プリントではやっかいな宛名印刷が無料。宛名印刷は、自分でやるとインクが擦れたり枠からずれて印刷されたり、失敗が多い工程ですが、注文すれば当然きれいに印刷することができます。
住所録の登録もエクセルファイルからの読み込みに対応しているので、各種年賀状ソフト(筆まめ、デザインキット)などから出力したら一括で登録可能。
印刷後に投函までを行う『投函代行』を使えば自宅で注文するだけで年賀状の作業が終了します。
▶︎宛名印刷の詳しい流れはこちらを参照してください
面倒な住所録の管理も「グループ分け」や「送ったどうかのチェック」機能があるから楽ちん
使いやすさ・注文までの手順が整理されている
ネット注文の売りはなんと言っても『時短』。しかし、印刷サービスによっては注文までの流れがわかりにくく途中で混乱することもよくあります。
おたより本舗の注文はとても簡単、20分ていどで誰でも年賀状を作れるように準備されています。こういった細部への配慮があるのが人気の理由です。
注文の流れ
- 公式サイトへアクセスし会員登録
必要なもの:メールアドレス - テンプレートの中からお好みのデザインを選び『賀詞・挨拶文を選択する』
- 宛名印刷を使う場合は住所録を登録
- 印刷の質や枚数を選ぶ
▶3種のプリント品質について - 支払い方法、配送先を指定
支払い方法[クレジットカード・キャリア決済・Amazon Pay・代金引換・後払い(コンビニ・LINE Pay)・(法人のみ)銀行振込]▶詳しくはこちら - 注文完了
作成途中の年賀状は登録後のマイページに保管ができます。
スマホで簡単に作って、大きなパソコンの画面で仕上がりをチェック!
これなら通勤中にだってできますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
まとめると、おたより本舗の人気には以下の理由があります。
- ・コストパフォーマンスの良さ
- ・デザインの種類や選びやすさ
- ・一般から本格派まで、選べる印刷の質
- ・注文までの流れがスムーズでストレスがない
こんなふうに万人受けするバランスの良いサービスなので、注文数が4年連続で1番なのも納得できますね。
詳しいサービスや割引適応後の価格はいちど公式サイトで確認してみてください